50代になり、近くも遠くも見えづらくなってきたことで、遠近両用コンタクトレンズを試し始めました。
前回の記事では、実際に使い始めた体験談をお伝えしましたが、今回
「どのレンズを選んだのか」「どうやって選んだのか」に焦点を当ててご紹介します。
今回もリアルな情報をお届けしますの。皆さんの参考になれば嬉しいです。
はじめに
コンタクトレンズは人体へのリスクが
比較的高いとされる「高度管理医療機器」に
指定されています。


購入や使用の際は、必ず医師や専門家の指導を受けてください。
コンタクトレンズの選び方
まずは、トライアルを利用しましょう
トライアルは、自分に本当に合ったコンタクトレンズを安全に選ぶための「お試し期間」です。
購入前に使い心地を体験し、納得したうえでレンズを選ぶことができます。
装用感や視力(見え方)、フィッティングなどを確認します。
トライアルで試した5つの商品一覧
デイリーズ トータル ワン マルチフォーカル 約3,800円 / 30枚 | 特徴:遠・中・近すべてを自然にサポート おすすめ:「生感覚」のつけ心地で長時間快適 |
ワンデーアキュビュー モイスト マルチフォーカル 約3,600円 / 30枚 | 特徴:中間距離を自然にカバーする設計 おすすめ:やわらかい装用感でバランスが良い |
マイデイ マルチフォーカル 約3,400円 / 30枚 | 特徴:遠・中・近すべてを自然にサポート おすすめ:UVカット付きでオールラウンドに快適 |
1dayPure マルチステージ 約3,000円 / 32枚 | 特徴:手元重視で近くの見え方をサポート おすすめ:国産でコスパ重視派におすすめ |
1dayPure EDOF 約3,800円 / 32枚 | 特徴:遠方視力が安定しやすい設計 おすすめ:遠くの見え方を重視する方に最適 |
※ メーカー:アルコン / ジョンソン&ジョンソン / クーパービジョン / シード
※ 価格は参考価格です
レンズの「手元重視」「遠方重視」などは商品により異なります。
細かな見え方の傾向は選択した加入度数で調整できますが個人差もあります。

トライアルレビュー
1つ目:シード 1dayPure マルチステージ
検査員さんのアドバイスで、装着が慣れるまでは
「シード 1dayPure マルチステージ」を使ってみることにしました。
1箱使い切るころにはだんだん慣れてくるとのことで、1箱32枚入のものを1つ購入。
私は左右どちらも同じ度数なので、最初の1箱で16日分です。
トライアルでは気が付かなった違和感
トライアル時は使用も短時間であったため気がつかなかったのですが‥
うん?瞬きをすると、レンズが眼球の上でずれる。
自然と戻りはするものの、瞬きをするとまたずれる、、、あれ?
毎回でないとは言えこの事を検査員さんに相談したところ、ベースカーブがあっていない可能性がある、との事でした。
選択に重要なベースカーブ
コンタクトレンズ選びで大切なポイントのひとつが「ベースカーブ(BC)」です。
ベースカーブとは、レンズの内側のカーブの度合いを表す数値で、自分の目のカーブに合ったものを選ぶことで、違和感なく快適に装用できます。
日本人の目の平均的なカーブがBC 8.6mm前後
多く流通しているサイズ:8.6mm、8.7mm、8.8mm
ただ私の場合は検査とトライアの結果、若干カーブが強めの「8.5mm」が
一番合っていることが分かりました。
BC 8.5mmはやや少数派 のようです。


2つ目以降:デイリーズ トータル ワン マルチフォーカル
継続的な使用を決め、いよいよこの商品へ。
ベースカーブ8.5mmの規格もあり、私はやはりこれが一番です。
装着の快適さ
着けているのを忘れてしまうぐらい。
さすがに長時間になりますと、ドライアイの私にとっては点眼液が必要になりますが、
外す時でも結構うるおっています。
予想以上の潤い
びっくりしたのは、外した翌日の朝。
取り外したレンズがゴミ箱にちゃんと入っていなかったので、摘んで捨てようと思ったらま
だ柔らかいんです。外してから10時間以上たっていたの、これには驚きました。
慣れるまでは装着が難しい
レンズの表面が他のレンズよりツルツルしていて、指先で掴もうとしても
なかなかつかめない、、。
眼にレンズがピタッとくっつくのもこのレンズの特徴なので(なのでFIT感もばつぐんなのですが)これも外しにくい原因のようです。
外すにくいのはよく知られていますが、実は付ける時もコツが必要です。
下の写真は、コンタクトを指先にのせている写真です。
この商品、とても柔らかいためこの指先での成型が意外に難しい。


装着時のコツ
つける時
1 手を石けんでしっかり洗って、清潔なタオルで拭く
2 利き手でレンズを持ち、もう片方の手でまぶたを
しっかり開く
3 目線を正面・または少し上にして、黒目の上に
そっとのせる

特に、手洗いの後の指先の水分はしっかりと拭き取らないと滑るため上手く装着できません。
目の周りも、水分を含んでいるとすべるので洗顔後の水分も丁寧に拭き取って下さい。
外す時
1 こちらも手洗い後の指先の水分は丁寧に拭き取る
2 黒目の位置を確認し、レンズを黒目から少し
下の方にずらす
3 レンズを指の腹でやさしくつまんで取り出す

外す時、レンズが目に密着しているようであれば、点眼液で一旦眼を潤わせてからとりはずして下さい。
目の周りに点眼液が付いていると滑るので、こちらも丁寧に拭き取って下さい。
黒目とレンズの間に空気が少しでも入ると、すぐに外れますのでこれを意識していただければと思います。
終わりに
トライアル時は商品をピックアップしてもらい、各商品を2日分いただき試しました。
見え方についてはどれも特別差があるとは感じず、どれもよく見えました。
装着時間が長くなると、やはり付け心地は差があると思います。
最初から、デイリーズトータルワンを購入しようか迷いましたが
初めてコンタクトレンズを使う方にはおすすめできない商品であることを伺い
装着に慣れてからの使用で正解でした。
今は問題なく装着できており、付け心地はやはり格別です。
装用感や見え方は個人差はあるようですので専門の眼科で相談されることをお勧めいたします。
あと、お値段も重要ですのでバランスを考えて利用するのが良いと思います。
医療機関によっては、コンタクトレンズ初回処方が完全予約制であったり、曜日が限定されている場合もあります。
検査に時間がかかるケースもありますので、事前に医療機関へ確認するのが安心です。
次回は、どこで購入する?をテーマにお話しさせて頂ければと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
コメント